2019年11月1日 So-net
【2019年11月】So-net WiMAXの最新キャンペーンの詳細と注意点!
1995年にソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の名称でスタートした「So-net」は、日本・台湾で運営されているインターネットサービスプロバイダです。
そのSo-netが提供するWiMAXプロバイダ、「So-net WiMAX」の最新キャンペーンを今回紹介します。
メインとなるのは「月額料金割引」です。
キャッシュバックのように受取り忘れのリスクがないのがメリットです。
詳細は本記事を確認してみてください。
また、3年間の実質費用、取り扱い端末、違約金についても解説しているので、申込み前の参考に役立ててください。
【キャンペーン期間:2019年11月1日(金)~終了期間未定】
この記事の目次
So-net WiMAXの最新キャンペーン一覧!
So-net WiMAXの今月のキャンペーンは次の通りです。
キャンペーン |
・月額料金割引 ・端末代無料 ・オプションサービス12ヶ月無料 |
各キャンペーンの内容について詳しく解説します。
月額料金割引
So-net WiMAXにはギガ放題プランと通常プランの2つの料金プランがありますが、月額料金割引キャンペーンを利用することでお得になります。
Flatツープラス ギガ放題 |
Flatツープラス | |
キャンペーン料金 | 1~12ヶ月目:3,380円/月 13~36ヶ月目:4,379円/月 37ヶ月目以降:4,379円/月 |
1~12ヶ月目:2,780円/月 13~36ヶ月目:3,695円/月 37ヶ月目以降:3,695円/月 |
通常料金 | 4,879円/月 | 4,195円/月 |
※Flatツープラスギガ放題=ギガ放題プラン/Flatツープラス=通常プラン
ギガ放題プランについては通常料金と比較して最大1,500円近くも安くなっています。
So-net WiMAXではキャッシュバックキャンペーンを実施していませんが、それでも月額料金割引があるためお得に利用することができるのです。
ギガ放題プランと通常プランの違いについて
それぞれの料金プランはひと月に利用できる通信量が異なります。
ギガ放題プランはひと月に使用できる通信量に上限がありません。
つまり、普段頻繁にネットを利用する人にオススメの料金プランです。
一方通常プランは、ひと月の通信量が7GBまでとなっています。
超過した場合は速度制限が発生します。
その代わりギガ放題プランと比べて月額料金は安いです。
端末代無料
モバイルタイプとホームタイプ、それぞれのWiMAXルーターが無料となるキャンペーンです。
WiMAXの回線元であるUQ WiMAXでは各端末代は15,000円もします。
引用:Speed Wi-Fi NEXT W06|UQ WiMAX
それを考えると無料で手に入るSo-net WiMAXはお得です。
モバイルタイプとホームタイプの違いについて
モバイルタイプはバッテリー内蔵の小型のルーターを言います。
持ち運びに適しているため、屋内だけでなく屋外でもネットを利用しやすいのがメリットです。
下の画像はモバイルタイプのW06です。
引用:Speed Wi-Fi NEXT W06|UQ Communications
一方、ホームタイプにはバッテリーが内蔵されていません。
そのため主に屋内での利用がメインとなります。
モバイルタイプと比べて同時接続台数が多いのがメリットです。
モバイルタイプの場合最大で10台ほどですが、ホームタイプでは最大で40台以上の機器を接続できます。
下の画像はホームタイプのL02です。
引用:Speed Wi-Fi HOME L02|UQ Communications
オプションサービス12ヶ月無料
So-netでは端末が故障した場合の補償サービスや、パソコン周りのトラブル対応サポートなどの便利なオプションサービスが用意されています。
こちらのキャンペーンは、下の3つのオプションサービスが割引となります。
・カスペルスキーセキュリティ
・So-net 安心サポート
・So-net くらしのお守りワイド
キャンペーン料金 | 通常料金 | |
カスペルスキーセキュリティ | 1~12ヶ月目:0円/月 13ヶ月目以降:500円/月 |
500円/月 |
So-net 安心サポート | 1~12ヶ月目:300円/月 13ヶ月目以降:300円/月 |
300円/月 |
So-net くらしのお守りワイド | 1~12ヶ月目:0円/月 13ヶ月目以降:450円/月 |
450円/月 |
各サービスの内容を簡単に解説します。
カスペルスキーセキュリティ
最大5台の機器にインストールできるセキュリティソフトです。
対応するOSはWindows・Mac・Androidとなります。
近年増加するサイバー攻撃の脅威から個人情報を守る上で大切なサービスです。
So-net 安心サポート
パソコンや周辺機器、インターネットに関する不安を解決してくれるサービスです。
専門オペレーターが電話・遠隔操作にて疑問を解決してくれます。
So-net くらしのお守りワイド
WiMAXルーターを破損した場合に、お見舞金として最大30,000円が支給されるサービスです。
また、家庭の水回り・玄関カギ・窓ガラスのトラブル時に、専門業者による修理サポートが受けられます。
3年間の実質費用をチェック!
So-net WiMAXには「3年間」の契約期間が設けられています。
この項目ではキャンペーンを適用した場合の実質費用を紹介します。
料金プラン | ギガ放題 | 通常プラン |
プラン名 | Flatツープラスギガ放題 | Flatツープラス |
キャッシュバック | – | – |
契約期間 | 3年 | 3年 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 無料 | 無料 |
送料 | 無料 | 無料 |
モバイルコース料金 | 200円/月 | 200円/月 |
LTEオプション | 無料 | 無料 |
月額料金 | 利用開始月:0円 1~12ヶ月目:3,180円 13~36ヶ月目:4,179円 |
利用開始月:0円 1~12ヶ月目:2,580円 13~36ヶ月目:3,495円 |
実質費用 | 145,276円 | 122,260円 |
金額はこのようになります。
見てもらうとわかりますが、So-netでは「モバイルコース」として毎月200円が請求されています。
これについては、すでにSo-netの固定回線(NURO光・So-net光・auひかり)を契約している場合は無料となるということを覚えておいてください。
ちなみに、今回のSo-netと高額キャッシュバックで知られるGMO WiMAXの実質費用を比較しました。
ギガ放題 | 通常プラン | キャッシュバック | |
So-net WiMAX | 145,276円 | 122,260円 | – |
GMOとくとくBB | 119,706円 | 98,124円 | 34,800円 |
GMO WiMAXの11月のキャッシュバックは34,800円と高額です。
そのため実質費用を比べてみるとSo-net WiMAXよりお得に利用できることがわかります。
ただし、詳細は次の項目で解説しますが、キャッシュバックは受け取れない場合もあるため、注意が必要です。
キャッシュバックは受け取り忘れのリスクがある!
高額なキャッシュバックは魅力的ですが、受取方法が分かり難く面倒なため、結局受け取れなかったという人は少なくありません。
GMOのWiMAXキャッシュバックキャンペーンミスったので、怒りの解約申請したら契約途中なので25k払わないといけないからクソ
— キリP (@cyokkun) June 10, 2019
WiMAXのGMOとくとくBBキャッシュバック3万円受け取りそびれたことにさっき気付いて悔しくて眠れなくなった……これキャッシュバックする気ないだろ💢💢
自分も悪いけど、システムが確信犯すぎないか?💢— もん吉 (@yo_88888888) March 19, 2019
このようにTwitterでの評判はよくありません。
受取方法が難しい大きな理由としては次のことが挙げられます。
・キャッシュバックが振り込まれるのは契約から1年後
・期限内に受取手続きが必要
・手続きのメールがプロバイダ専用メールアカウント宛に届く
このような理由からキャッシュバックを逃す人は多いのです。
GMO WiMAXのキャッシュバックの受取方法の詳細については下の関連記事を参考にしてください。
いくら金額が大きくても受取れなければキャッシュバックはお得ではありません。
So-net WiMAXの月額料金割引なら、特別な手続きの必要なく、確実にコストを抑えることができます。
取り扱い端末情報!
今月So-net WiMAXで取扱中のWiMAXルーターは次の通りです。
モバイルタイプ | ホームタイプ |
W06/WX05 | L02/HOME 01 |
現在モバイル端末の最新機種が「W06」となり、ホームタイプは「L02」となります。
ひとりだけで利用するならモバイルタイプを、家族や仲間と複数人で利用する場合はホームルーターをオススメします。
高額違約金に注意する!
3年間の契約期間の途中でSo-net WiMAXを解約すると高額な違約金が発生します。
金額は解約月までに利用した期間によって異なるものです。
期間 | 違約金 |
利用開始月~12カ月目 | 19,000円 |
13カ月目~24カ月目 | 14,000円 |
25カ月目以降 | 9,500円 ※契約更新月除く |
違約金を支払わないためには、サービス利用開始月の翌月を1ヶ月目とした、37ヶ月目の「契約更新月」に解約することです。
なお、契約更新月に解約しなかった場合、契約は自動更新なので、再び3年間の利用期間がスタートします。
当然途中で解約した場合には違約金が発生するため注意してください。
So-net WiMAXのメリット・デメリット!
どんなプロバイダにもよい点・悪い点があります。
そこでここではSo-net WiMAXのメリット・デメリットをお伝えします。
メリット
確実にお得に使える!
So-net WiMAXの月額料金割引は、キャッシュバックと違い受取忘れのリスクがありません。
そのため確実にコストを抑えることができる点がメリットです。
機種変更に対応している!
2年10ヶ月以上継続して利用することで、最新機種に「0円~」乗り換えることができます。
端末に内蔵されているバッテリーは消耗品です
何度も充電を繰り返すうちに劣化していきます。
そこで機種変更のサービスは便利なのです。
デメリット
キャッシュバックの方がコストを抑えることができる!
月額料金割引は確実にお得に利用できますが、高額キャッシュバックは月額料金割引よりも実質費用を抑えることができます。
つまりキャッシュバックを受取る自信のある人にとっては、So-net WiMAXは魅力的ではありません。
3年プランしかない!
2019年10月にUQ WiMAXから「新ギガ放題プラン」が登場しました。
これは2年契約および期間条件なしで申し込みできるプランです。
後々So-net WiMAXでも対応する可能性はありますが、現在では未対応のため、3年契約でしか申し込むことはできません。
まとめ
2019年11月のSo-net WiMAXの最新キャンペーンについてお伝えしてきました。
キャッシュバックは受け取り忘れのリスクがあるため、確実にコストを抑えることのできるSo-net WiMAXの月額料金割引特典はお得です。
また、オプションサービスの割引を実施しているので、申込みと同時に加入してみてもよいでしょう。
申込みページによってキャンペーン内容が異なる場合があるため、お手続きの際は下の「公式サイトを見る」のボタンから申し込むのが確実です。
あなたにピッタリなWiMAXを検索!